名称 |
新地町海釣り公園 取材ページ|新地町の公共施設 (シンチマチウミヅリコウエン) |
---|---|
電話 | 0244-62-5559 |
住所 | 〒979-2705 福島県相馬郡新地町今泉字新港8番地(相馬港5号埠頭) アクセス |
開園時間 | 4月~10月 AM 6:00~12:00 PM 12:00~18:00 11月~3月 AM 6:30~11:30 PM 11:30~16:30 |
休園日 | 年末年始(12月29日~1月3日)、荒天日(気象判断基準参照) |
ルール | ●ゴミはお持ち帰り下さい。使った釣りデッキはきれいにしましょう。 ●釣り方はルアー釣り、エサ釣り、カゴ釣り、サビキ釣り、投げ釣りなど自由。ただしメタルジグは不可。 ●おもりを使用する場合25号以下でお願いします。 ●アミエビ(コマセ)の冷凍ブロックを解凍してカゴ釣りをされる方は、当公園専用の吸い込みバケツ(レンタル)またはご持参のバケツをお使い下さい。 ●魚をしめたり、血抜きをする場合は、バケツか水道をお使い下さい。 ●水道での下処理(エラや内臓を取り出す)はご遠慮下さい。 ●釣り区画の変更は、お1人1回のみ、空席がある場合移動可能です。その場合必ず管理棟で確認し許可を貰うこと。勝手な移動はしないで下さい。 ●タモ網は基本的に個人が用意する釣り道具の一種ですが、当公園は海面まで8m程あります。 個人が当公園で使えるタモ網を所持することは容易ではありません。そのことから、当公園専用のタモ網・または落としダモを用意しています。海面は激流のため取り込みは非常に難しいです。公園専用タモ網・落としダモを使われる場合は、お連れ様同士またはお隣様同士など、お互い協力し合ってお使い頂くか係員をお呼び下さい。 当公園専用タモ網・落としダモは、激流また使用頻度が高いため大きな負荷がかかっています。無理な引き上げや強引な取込みなど行わないで下さい。柄を折ったり網枠が破損します。タモ網は釣った魚を引き上げるのに必要な大事な道具です。取り扱いには十分注意し丁寧にまた大切にお使い下さい。何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ●ライフジャケットは釣りデッキでは全員常時着用(条例また保安上着用義務) ※お持ちでない方は無料にて貸し出します ●予約は1か月先の同日まで4回(午前か午後または1日中×4日分)の予約が可能です。 ●やむを得ずキャンセルする場合は、早めに連絡をお願いします。当日連絡がなく、開始時刻から2時間経過した場合は自動的にキャンセルとします。 ●新地町海釣り公園は相馬港5号埠頭に位置し、観光資源としての港湾における釣り施設や既存の防波堤等の利活用を進めていることで、国土交通省より平成31年3月「釣り文化振興促進モデル港」として指定されました。このことから釣り文化の促進をするモデル港として、効率的な運営や技術的な支援、また安全対策やマナー教育の向上を進めるものです。釣りを楽しむための公園として、お互いに楽しくまたきれいにご利用いただき、マリンレジャーの発展と釣り人口の増加に繋がるよう、皆様のより一層のご理解とご協力をお願いします。 海のレジャー(釣り・乗船や海上での遊び)には、必ずライフジャケットの着用をお願いします。 |
公式URL | https://www.shinchi-fishing.com/ |